MENU

むちうちのメカニズム・症状・治療などについて

交通事故に遭われた方で
もっとも、多い症状がむちうちでございます。

 

本来、むちうちとは
外傷性頚部症候群といい、いわゆる頚部捻挫ともいいます。

 

こちらではむちうちの症状や治療についての
ご説明をさせていただきます。

 

むちうちのメカニズム

交通事故は後部からの追突事故が一般的に多いとされます。
脇見運転や居眠りによる追突では
加害者がブレーキを踏まずに、被害車両に追突するため
搭乗者は、体幹がシートベルトに固定されているものの
首はムチがしなるような衝撃(過屈曲、過伸展)を強制されます。

 

よって
急激な力が首の周りの骨、筋肉、靭帯、神経、血管などが
損傷を受け、首、肩、肩甲骨周囲、上腕部に痛みが出てきます。

 

むちうちの症状

多くの患者様はむちうちに遭ったその日よりも
翌日以降に痛みを訴えることが多いです。
ひどい場合は、その日から首の痛みで入院をするケースもあります。

 

主に

安静時痛(何もしてなくても痛む)

動作時痛(少し動かしただけでも痛む)

筋肉の緊張(筋肉が硬く、つっぱり感を感じる)

頭重感(頭が重く感じる)

神経痛(肩から腕にかけてのしびれ)

めまい

耳鳴り

頭痛

吐き気

全身の倦怠感

 

などを訴えることがあります。
安静時痛や動作時痛はほとんど多くの方にみられ
筋肉がつっぱったように感じる方もいれば、首の筋肉に力が入らないような症状を持つ方もおります。

 

めまい、耳鳴り、頭痛、吐き気などの症状を
不定愁訴といい
こういった症状が強ければ強いほど
重度のむちうちになっているケースが多いです。

 

むちうちとレントゲン

むちうちについては
レントゲンで画像診断を受けましょう。

 

おそらく、たいていの方は
骨に異常はない
という診断を受けると思います。

 

ところが、中には
椎間板がせまくなって、神経を圧迫している
頚椎ヘルニアの兆候がある

 

と、診断を受けることもあります。

 

レントゲンで画像診断を受けた際に
症状のわりに骨の異常がなかった場合は

 

MRIによる診断を受けられると良いと思います。

 

レントゲンでは骨や関節の状態をみるにはとても便利ですが
筋肉や靭帯など軟部組織は画像に写りません。

 

MRIは炎症部位や筋肉、皮下組織などの軟部組織を
断面図として画像化することができます。

 

症状があまりにひどい方や
症状とレントゲン診断が一致しない場合は

 

一度、大きな病院でMRI画像診断を受けましょう。
ちなみに、MRIはすべての医療機関にあるわけではないので
地域の総合病院などで検査するようにしましょう。

 

むちうちの治療について

初期症状は痛みが強いので
動作時痛がある場合は頚椎カラーなどを装着し
極力、安静にし、治療は無理ない程度に行いましょう。

 

このような痛みが強いときは
無理なマッサージなどはせず、無痛・無覚の超音波治療などが最適です。
シップや鎮痛薬なども併用し、日常生活がラクに過ごせるようにしましょう。

 

仕事も休めるようであれば、休業補償をしてもらうと良いです。
日額19,000円を上限とし、主婦業であっても日額5,700円の補償を受けられます。

 

むちうちのメカニズム | 八潮市・三郷市・足立区のメイプラス整骨院グループ
交通事故,整骨院,足立区,三郷市,八潮市,病院

最寄りの交通事故整骨院はこちらからご予約できます

八潮市日の出整骨院

TEL:048-934-9345
交通事故,整骨院,足立区,三郷市,八潮市,病院


足立区ファミリア整骨院

TEL:03-5851-8785
交通事故,整骨院,足立区,三郷市,八潮市,病院


三郷市ハピネス整骨院

TEL:048-949-7585
交通事故,整骨院,足立区,三郷市,八潮市,病院


八潮市・三郷市・足立区の交通事故治療ならメイプラス整骨院グループ
交通事故,整骨院,足立区,三郷市,八潮市,病院